「2019年」の記事一覧

住民票やマイナンバー(個人番号)カードに旧姓(氏)を併記する方法

マイナンバーの手続き
住民票 マイナンバー 旧姓併記

2019年11月5日から、住民票やマイナンバーカード等へ旧姓(氏)が併記できるようになり、今後は旧姓の証明として利用できるようになりました。そこで今回は、住民票やマイナンバーカードへ旧姓(氏)を記載する方法について、実際に私が妻の旧姓(氏)を登録したときの内容をもとに解説していますので、よろしければ参考にしてみてください。

市区役所・町村役場窓口の年末年始<2022〜23年>のお休みは?

日常の手続き
2019-20年末年始 役所休日

2022年も残りわずかとなってきました。そこで今回は、私のブログで恒例になっている市区役所・町村役場の年末年始(2022~2023年)の休みは、いつからいつまでか?本日、窓口で確認してきましたので、調べている方がいたら確認してみてください。

【令和元年版】給与と年金、両方もらっている場合の所得の見積額の調べ方

年末調整
令和元年 所得の見積額 計算方法

私の職場でも年末調整の時期になると「所得の見積額の書き方がわからない!」という質問が多くなります。特に、配偶者や扶養親族が給与と年金の両方をもらっている場合は、どのように計算すればいいのか、戸惑う人も多いと思います。そこで今回は、給与(パート・アルバイト含む)と年金を両方もらっている場合の『所得の見積額』の調べ方を解説します。

<年末調整2023>令和5年分・保険料控除申告書の書き方を解説!

年末調整
年末調整 令和5年分 保険料控除申告書 書き方

「令和5年分・給与所得者の保険料控除申告書」は、2023年中(1/1~12/31)に生命保険料や地震保険料、社会保険料、小規模企業共済等掛金(個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)などの掛金)を支払った人が控除を受けるときに提出する書類です。私の職場でも年末調整の時期になると、「控除を受けたいけど、書き方がわからない!」という質問が多くなります。そこで今回の記事では、今年の年末調整のときに会社へ提出する<令和5年分>給与所得者の保険料控除申告書の書き方を各項目ごとにまとめました。

令和5年分・保険料控除申告書の「生命保険料控除」欄を簡単に記入する方法

年末調整

今回は、令和5年分保険料控除申告書の「生命保険料控除」欄の書き方と保険会社の自動計算ツールを使って簡単に控除額を計算する方法を解説します。勤務先が年末調整の電子化に対応している場合は「保険料控除申告書」をデータのまま提出することができますが、勤務先が年末調整の電子化に対応していない場合は、今まで通り「給与所得者の保険料控除申告書」に記入(※)して提出する必要がありますので、記入方法を調べている方がいたら、是非参考にしてみてください。

<年末調整2023>令和5年・保険料控除申告書の「社会保険料控除」の書き方

年末調整
令和5年分 保険料控除申告書 社会保険料控除 書き方

今回は、今年(令和5年)の年末調整のときに会社に提出する「令和5年分・給与所得者の保険料控除申告書」の「社会保険料控除」欄の書き方を記入例付で解説します。この記事では、社会保険料控除の対象になる保険料や控除を受けるときに添付する書類なども確認することができますので、よろしければ参考にしてみてください。

<年末調整2023>令和5年分・保険料控除申告書の「地震保険控除」の書き方

年末調整
令和元年 年末調整 地震保険料控除 書き方

私の職場でも年末調整の時期になると「保険料控除申告書の書き方がわからない!」という質問が増えてきます。勤務先が年末調整の電子化に対応していない場合は、今まで通り「給与所得者の保険料控除申告書」に手書きで記入するか、国税庁からリリースされる「年末調整ソフト」に必要事項を手入力した上で、書類をプリントアウトしてから提出する必要があります。そこで今回は、手書きする方向けに<令和5年分・保険料控除申告書>の「地震保険控除」欄の書き方について、記入例を使ってわかりやすく解説していきます。

<年末調整>令和元年分・配偶者控除等申告書の書き方をわかりやすく解説

年末調整
年末調整 令和元年分 配偶者控除申告書 書き方

給与所得者の配偶者控除等申告書は、年末調整で「配偶者控除」または「配偶者特別控除」を受けるときに会社へ提出する書類です。この「配偶者控除等申告書」は、昨年(平成30年分)から登場した書類で、書き方がわからないという人も多いと思います。実際に私の職場でも、記入方法についての質問が非常に多かったです。そこで今回は、<令和元年分>給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方を記入例付で解説します。

<令和元年・年末調整>令和2年分の扶養控除等申告書の書き方と記入例

年末調整
令和2年分 扶養控除等申告書 書き方 年末調整

年末調整のときに会社へ提出する「給与所得者の扶養控除等申告書」は、あなたに「源泉控除対象配偶者や控除対象扶養親族がいるか」また「障害者や寡婦・寡夫などに該当するか」などを確認する書類で、あなたの来年(令和2年)の給与を計算するときに利用します。そこで、今回は<令和2年分>給与所得者の扶養控除等申告書の書き方を記入例付で解説します。

<年末調整>令和2年分扶養控除等申告書「控除対象扶養親族」欄の書き方

年末調整
令和2年分 控除対象扶養親族 書き方

今回は、令和元年の年末調整のときに会社へ提出する<令和2年分>給与所得者の扶養控除等申告書の「B 控除対象扶養親族(16歳以上)欄の記載方法について解説します。こちらの記事では、控除対象扶養親族の条件、所得の見積額の記入方法などを確認することができますので、よろしければ参考にしてみてください。

ページの先頭へ