高年齢雇用継続給付には、「高年齢雇用継続基本給付金」と「高年齢再就職給付金」の2種類の給付金がありますが、今回は、「高年齢雇用継続基本給付金」の初回申請に必要な書類「高年齢雇用継続給付受給資格確認票・(初回)高年齢雇用継続給付支給申請書」の書き方を解説します。

また、こちらの記事では、ハローワークで確認した内容をもとに記入例も作成していますので、よろしければ参考にしてみてください。

記入前にチェック!

高年齢雇用継続給付支給申請書 書き方

まず、初めに「高年齢雇用継続給付受給資格確認票・(初回)高年齢雇用継続給付支給申請書」を利用して申請できる手続きは、次の①と②の2種類あります。


①高年齢雇用継続給付の受給資格の確認と賃金登録をする
高年齢雇用継続基本給付金の申請(初回)はせず、事前(60歳以降~)に受給資格の確認と賃金登録をすることができます。


②高年齢雇用継続給付の受給資格の確認(賃金登録)と、初回の支給申請も同時に行う
高年齢雇用継続基本給付金の受給資格確認と支給申請(初回)を同時に行うことができます。


つまり、①と②では「高年齢雇用継続給付受給資格確認票・(初回)高年齢雇用継続給付支給申請書」の書き方が多少異なってきます。


詳しくは、このあとの書き方の中で解説していきます。

スポンサーリンク

高年齢雇用継続給付受給資格確認票・高年齢雇用継続給付(初回)支給申請書の書き方

下記の「高年齢雇用継続給付受給資格確認票・(初回)高年齢雇用継続給付支給申請書」で、記入が必要な箇所は「A」欄と「B」欄です。

高年齢雇用継続給付受給資格確認票(初回)高年齢雇用持続給付支給申請書 書き方 令和版

(申請書はこちら「ハローワークインターネットサービス」からダウンロードが可能です。)



まず、「A」欄から解説していきます。(※この「A」欄は、会社側で記入する欄です。)

高年齢雇用継続給付受給資格確認票(初回)高年齢雇用持続給付支給申請書 記入例① 令和版

「1.個人番号」
被保険者(申請者)のマイナンバーを記入します。



「2.被保険者番号」
被保険者(申請者)の雇用保険被保険者証に記載されている「被保険者番号」を記入します。
雇用保険被保険者証



「3.資格取得年月日」
雇用保険被保険者証の「被保険者となった年月日」に記載される年月日を記入します。



「4.事業所番号」
ハローワークに登録している「事業所番号」を記入します。



「5.被保険者氏名・フリガナ」
被保険者の氏名とフリガナをカタカナで記入します。



「6.給付の種類」

高年齢雇用継続基本給付金を申請(登録)する場合は「1」、高年齢雇用継続再就職給付金を申請する場合は「2」を記入します。


ここから、「①高年齢雇用継続給付の受給資格の確認と賃金登録だけする場合」「②高年齢雇用継続給付受給資格の確認と支給申請(初回)を同時に行う場合」で、書き方が変わりますので、それぞれ別々に解説していきます。

①受給資格の確認と賃金登録だけする場合

高年齢雇用継続給付受給資格確認票(初回)高年齢雇用持続給付支給申請書 記入例② 令和版

高年齢雇用継続基本給付金の受給資格の確認と賃金登録のみ場合は、その下の<賃金支払状況>記入不要です。

スポンサーリンク

②受給資格の確認(賃金登録)と、初回の支給申請を同時に行う場合

高年齢雇用継続給付受給資格の確認と支給申請(初回)を同時にする場合は、その下の<賃金支払状況>を記入していきます。

高年齢雇用継続給付受給資格確認票(初回)高年齢雇用持続給付支給申請書 記入例③ 令和版

「7.支給対象年月」
支給対象年月(60歳以降の賃金が60歳到達時の賃金の75%未満に初めて低下した月)を記入します。

申請は「2ヶ月ごと」のため、その次の月も同様に賃金が低下した場合は、2ヶ月分を記入します。

(※毎月1日~末日まで雇用保険に加入していることが条件となりますので、月の途中から再雇用・再就職した場合、翌月分~が支給対象期間となります。)

支給対象期間については、こちらの記事が参考になると思います。
<高年齢雇用継続基本給付金>初回・2回目以降の申請方法を確認!



「8.支給対象年月に支払われた賃金額」
賃金の総額です。(賞与は含みませんが、残業手当や通勤手当などは含みます。)



「9.賃金の減額があった日数」
支給対象年月に病気やケガなどで欠勤し、欠勤した日の給与を減額した場合は、その日数を記入します。

欠勤した場合でも、給与を満額支給した場合は「0日」と記入してください。

また、「9.賃金の減額があった日数」が1日以上あった場合は、その横の「10.のみなし賃金額」を記入します。

「みなし賃金額」欄には、支給対象期間中に病気などで欠勤し、その分給与が下がったときには、本来支払うはずだった給与(満額の賃金)を記入してください。




続いて、緑で囲っている「B」欄を確認していきましょう。(ここからは、①②ともに共通です。)


「上記の記載事実に誤りのないことを証明します。」
会社側で記入する欄です。



「上記のとおり高年齢雇用給付の受給資格の確認・支給を申請します。」
申請者(本人)が記入する欄です。押印または自筆による署名も忘れないようにしてください。



「払渡希望金融機関」

高年齢雇用継続基本給付金の振込先を記入します。ここで指定できる振込先は、被保険者(申請者本人)の名義のみとなります。

Check!
「金融機関による確認印」については、指定した金融機関の確認印をもらうことになっていますが、私の勤務している会社を管轄するハローワークでは、預金通帳のコピー(表面)を添付すれば省略することも可能になっています。

以上で、「高年齢雇用継続給付受給資格確認票・(初回)高年齢雇用継続給付支給申請書」の記入は完了です。

最後に

今回の「高年齢雇用継続給付受給資格確認票・(初回)高年齢雇用継続給付支給申請書」については、申請者(本人)が記入する欄は少ないですが、従業員の方の手続きを調べている方もいると思いましたので、記事にしてみました。

2回目以降の申請方法については、下記の記事にまとめていますので、よろしければ参考にしてみてください。

<高年齢雇用継続基本給付金>初回・2回目以降の申請方法を確認!


スポンサーリンク