てつづきの美学

メニュー
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  1. てつづきの美学 TOP
  2. お問い合わせ

お問い合わせ

PV数ランキング

  1. 退職後の国保と任意継続どっちがお得?保険料を収入別に比較してみた!

  2. 退職後に扶養に入る条件と手続き方法!扶養中に収入がオーバーしたら?

  3. 保険証が届くまで病院で使える「健康保険資格証明書」を即日取得する方法

  4. ゆうちょ銀行キャッシュカード暗証番号を間違えロックされたときの解除方法

  5. 国保に未加入!過去にさかのぼって保険料を払わないで済むケースを確認

最近の投稿

  • 確定申告書の「公金受取口座の登録・利用」欄の記入方法を解説

  • パートアルバイト 社会保険料

    パートの社会保険2022年10月~扶養の範囲内で働く条件と手取り額を解説

  • 確定申告 個別延長2023

    <確定申告2023>申告・納税期限までに間に合わないときは個別延長を!

  • <年末調整2022>基礎控除・配偶者控除・所得金額調整控除申告書の記入例

  • <年末調整2022>令和4年分・基礎控除申告書の書き方をわかりやすく解説

カテゴリー

  • パスポートの手続き
  • マイナンバーの手続き
  • 住民税の手続き
  • 児童手当の手続き
  • 児童扶養手当の手続き
  • 国民健康保険の手続き
  • 子ども医療費助成の手続き
  • 就職したときの手続き
  • 年末調整
  • 年金の手続き
  • 引っ越しをするときの手続き
  • 新型コロナウイルス助成金・給付金の手続き
  • 日常の手続き
  • 東京オリンピック・パラリンピック
  • 確定申告
  • 社会保険の手続き
  • 結婚したときの手続き
  • 車の手続き
  • 銀行の手続き
  • 雇用保険(失業手当)の手続き
  • 離婚の手続き

運営者情報

Author : Miyano/宮野 (1986年横浜市生まれ)

私は現在、社員数80人規模の会社の総務部に所属しています。

社内では主に社員と会社に関係する手続き、入社・退職時の年金、健康保険、雇用保険、年末調整、経理業務などを行なっています。

そこでこのサイトでは、社員と会社に関わる手続きについて、業務で実践した経験をもとに「とにかくわかりやすい記事」にこだわって情報を発信しています。

また、社内でよく質問される日常生活に欠かせない手続きについてもご紹介していますので、困ったことがあればいつでも“てつづきの美学”を訪れてください。

Copyright (C) 2023 てつづきの美学 All Rights Reserved.

ページの先頭へ