ハローワークで失業手当をもらうためには、いくつかの必要書類を揃えなければいけませんが、その中でも重要な書類が「離職票」です。

この離職票には、在職中にもらっていた給与の額や退職理由が記載されていて、ここに記載されている内容で、今後もらえる失業手当の金額や受給期間が決まります。

そこで今回は、離職票-1・-2の書き方(離職者本人が記入しなければいけない箇所)についてまとめてみましたので、よろしければ参考にしてみてください。

ハローワークに提出する離職票の書き方

離職票 書き方

離職票は、「離職票-1」「離職票-2」と2部1セットになっていて、勤めていた会社を退職したあとに(前勤務先から)自宅に送られるくることになっています。


離職票がまだ届かない!という人は、こちらの記事も参考にしてみてください。
退職後に離職票が届かない!郵送されるまでの期間と届かない時の対処法



それでは、「離職票-1」と「離職票-2」の書き方について、順番に解説していきます。

「離職票-1」の書き方

「離職票-1」は、雇用保険の基礎データ(被保険者番号、氏名、生年月日、事業所名、離職年月日など)が記載されているこちら↓の書類です。
離職票-1 書き方

ここで本人が記入する箇所は、「個人番号(マイナンバー)」「求職者給付等払渡希望金融機関指定届」欄です。


「個人番号(マイナンバー)」については、ハローワークに来所したときに自分で記入することになっていますので、事前に記入する必要はありません。


続いて、「求職者給付等払渡希望金融機関指定届」欄ですが、こちらは失業手当を振り込んでもらいたい金融機関の口座情報を記入します。


※1には「金融機関による確認印」とありますが、ハローワークで手続きするときに振込先口座の通帳(本人名義)を持参する場合は、確認印は不要です。


これで、「離職票-1」の記入は完了です。


次に「離職票-2」の記入について確認していきましょう。

スポンサーリンク


「離職票-2」の書き方

「離職票-2」には、退職前6ヶ月間の給与の額や退職理由などが記載されていて、ここに記載されている内容をもとに「基本手当日額(1日にもらえる失業手当)」や「所定給付日数(失業手当がもらえる日数)」、「給付制限のあり・なし」が決まります。


そこで、記入欄を確認する前に給与の額や退職理由に間違いがないか?しっかりと確認しておいてくださいね。
離職票-2 書き方

「離職票-2」で、本人が記入する箇所は、緑で囲まれた①②③です。


それぞれ順番に確認していきましょう。

①離職理由を選び該当するものに〇を付ける

離職理由には、事業主記入欄と離職者(本人)記入欄がありますので、該当する離職理由を選び離職者記入欄に〇を付けてください。

離職票 記入例

ここで、退職理由(〇印の位置)が事業主と異なる場合は、「※給付制限(2ヶ月)あり・なし」や「支給額」などに影響してきますので、できれば前の会社に確認するようにしてください。


単なる間違えなら良いですが、離職理由が事実と異なる場合は異議を申し立てることができますので、この中で該当するものに〇をつけてください。


この場合は、ハローワークで事情を聞かれますので、事前に証拠(給与明細や医師の診断書など)が用意できる場合は準備しておいてください。


自己都合退職した人の給付制限が「3ヶ月」→「2ヶ月」に!

令和2年(2020年)10月1日から自己都合で退職した人の給付制限が、これまでの「3ヶ月」から「2ヶ月」に短縮されました。(つまり、2020年10月1日以降に自己都合で退職された方は、1ヶ月早く失業手当が受給できるようになります。)

失業手当の初回っていつもらえるの?退職してから振込までの日数を確認


②具体的な離職理由を記入する

離職票 離職理由

ここも「事業主記入欄」「離職者(本人)記入欄」があります。事業主欄には、既に離職理由が記載されているはずなので、内容を確認し、離職理由が正しい場合は「同上」と記入してください。


事業主が記入した離職理由が事実と異なる場合は、「具体的事情記載欄(離職者用)」にその事実を記入してハローワークに提出してください。


例えば、「希望退職に応じたから『会社都合』だと思ってたのに、『転職希望』(自己都合)になっていた」など。


ここは、失業手当がもらえる期間や給付制限(2ヶ月)に影響してくるため、少しでも違和感のある人は、具体的事情記載欄(離職者用)に記入して、ハローワークで判定を受けるときにしっかり説明できるように準備しておいてください。(証拠等があると判定は有利になります。)


③離職理由の確認と署名&捺印

離職票 書き方

事業主が〇を付けた退職理由に対して異議があれば「有り」、なければ「無し」に〇印をつけて、最後に、署名をすれば記入は完了です。


「離職票-2」の右端に記載されている「離職区分」も、どこに〇印がついているか?を確認しておきましょう。



<離職区分>

会社都合 1A 1B 2A 2B 3A 3B
会社都合※暫定措置(令和4年3月31日まで) 2C
自己都合※給付制限なし「正当な理由あり」 2D 3C 2E
自己都合※給付制限あり 4D 5E

失業手当がもらえる日数(所定給付日数)は、雇用保険に加入していた期間や年齢、離職理由で大きく変わってきます。事前にどれくらいの期間もらえるのか?こちらの記事で確認することができますので、参考にしてみてください。

失業手当がもらえる期間は?1円でも多くもらうために所定給付日数を確認

最後に

離職票の記入自体は簡単ですが、事前に記載されている情報に誤りがあると、今後もらう失業手当の金額が少なくなったり、給付制限が課せられたり、本人にとって不利になる場合もありますので、記入前には「過去6ヶ月間の給与の額」と「離職理由」に間違いがないかを確認するようにしてくださいね。

(会社によっては、退職直前に離職者に内容を確認してもらい署名をする場合もあります。)

また、離職理由が事実と異なる場合(特に、正当な理由がありやむを得ず退職した人)は、ハローワークで面談をするときに、きちんと説明できるよう事前に準備をしておいてくださいね!

損しない失業手当のもらい方!退職してから失業手当をもらうまでの手続き

スポンサーリンク