「年末調整」の記事一覧

<年末調整2023>基礎控除・配偶者控除・所得金額調整控除申告書の記入例

年末調整
令和5年分 基礎控除兼配偶者控除兼所得金額調整控除申告書

令和2年から「基礎控除申告書」と「所得金額調整控除申告書」は、配偶者控除等申告書と一緒に1枚の様式になっていますが「誰が?どこに?何を?記入すればいいのか?」記入方法に戸惑っている人も多いと思います。そこで今回は、令和5年分・給与所得者の「基礎控除申告書(兼)配偶者控除等申告書(兼)所得金額調整控除申告書」の記入例をまとめましたので、調べている方がいたらチェックしてみてください。

<年末調整2023>令和5年分・基礎控除申告書の書き方をわかりやすく解説

年末調整
令和5年分 基礎控除申告書 書き方

以前は、基礎控除額というと「一律38万円」でしたが、令和2年からは合計所得金額が2,400万円(年収2,595万円)以下の人は、控除額が10万円引き上げられ「48万円」になっています。しかし、合計所得金額が2,400万円を超えると基礎控除の額は段階的に減額されることから、令和2年の年末調整から「基礎控除申告書」に基礎控除の額を記入して提出することになっています。そこで今回は「令和5年分・基礎控除申告書」の書き方を記入例付で解説していますので、調べている方がいたら参考にしてみてください。

<年末調整2023>令和5年分・配偶者控除等申告書の書き方を記入例付で解説

年末調整

令和2年分の年末調整から「配偶者控除・配偶者特別控除」を受ける場合は、「給与所得者の基礎控除申告書(兼)給与所得者の配偶者控除等申告書(兼)所得金額調整控除申告書」の「給与所得者の配偶者控除等申告書」欄に記入することになっています。そこで今回は「令和5年分・配偶者控除等申告書」の書き方を記入例付で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

<年末調整2023>令和5年分・所得金額調整控除申告書の書き方を解説

年末調整

令和2年の所得税の改正から、年収が850万円を超えると実質「増税」となりますが、年収850万円超でも介護が必要な世帯や子育て世代については、税の負担が少なく済むように「所得金額調整控除」が創設されています。この「所得金額調整控除」を受ける場合は、今年(令和5年)の年末調整で「所得金額調整控除申告書」に必要事項を記入して提出する必要があります。そこで今回は、「令和5年分・所得金額調整控除申告書」の書き方を解説していますので、調べている方がいたら、ぜひ参考にしてみてください。

令和3年分の年末調整申告書の作成方法/手書き版と年末調整アプリ版まとめ

年末調整
2020年末調整

こちらの記事では、令和3年(2021年)の年末調整で提出する「令和4年分・給与所得者の扶養控除等申告書」「令和3年分・給与所得者の基礎控除申告書(兼)配偶者控除等申告書(兼)所得金額調整控除申告書」「令和3年分・給与所得者の保険料控除申告書」の作成方法を「手書き版」と「年末調整アプリ(ソフト)版」に分けてまとめています。

令和4年分・扶養控除等申告書を年末調整アプリで簡単に作成する方法 

年末調整
年末調整アプリ 扶養控除等申告書 作成

今回は、国税庁からリリースされている「年末調整アプリ」を使って令和4年分・給与所得者の扶養控除等申告書を作成する方法を解説します。昨年(令和2年)から年末調整のときに提出する申告書類は、年末調整アプリ(ソフト)を使って作成することができ、勤務先が年末調整の電子化に対応している場合は、電子データのまま送信することができるようになっています。また、勤務先が年末調整の電子化に対応していない場合でも、今回の「年末調整ソフト」を利用して作成した申告書データをプリントアウトして提出することができますので、よろしければ参考にしてみてください。

年末調整アプリを使って令和3年分・配偶者控除等申告書を簡単に作成する方法

年末調整
年末調整アプリ 配偶者控除等申告書 

今回は、国税庁からリリースされている「年末調整アプリ」を使って令和2年分・給与所得者の配偶者控除等申告書を作成する方法を解説します。昨年(令和2年)から年末調整のときに提出する申告書類は、年末調整アプリ(ソフト)を使って作成することができるようになっています。勤務先が年末調整の電子化に対応している場合は、電子データのまま送信することができますが、勤務先が年末調整の電子化に対応していない場合は、今まで通り申告書に手書きで記入するか、今回の「年末調整ソフト」を利用して作成した申告書データをプリントアウトして提出する必要があります。

年末調整アプリで「令和3年分・保険料控除申告書」を作成する方法

年末調整
保険料控除申告書 年末調整アプリで作成する方法

今回は、国税庁からリリースされている「年末調整アプリ」を使って令和2年分・給与所得者の保険料控除申告書を作成する方法を解説します。昨年(令和2年)から年末調整のときに提出する申告書類は、年末調整アプリ(ソフト)を使って作成することができます。勤務先が年末調整の電子化に対応している場合は、電子データのまま送信することができますが、勤務先が年末調整の電子化に対応していない場合は、今まで通り申告書に手書きで記入するか、今回の「年末調整ソフト」を利用して作成した申告書データをプリントアウトして提出する必要があります。

<年末調整2021>令和3年分・基礎控除申告書を年末調整アプリで作成する方法

年末調整
年末調整アプリで基礎控除申告書を作成する方法

今回は、国税庁からリリースされている「年末調整アプリ」を使って令和3年分・給与所得者の基礎控除申告書の作成方法を解説します。昨年(令和2年)から年末調整のときに提出する申告書類は、年末調整アプリ(ソフト)を使って作成することができるようになっています。勤務先が年末調整の電子化に対応している場合は、電子データのまま送信することができますが、勤務先が年末調整の電子化に対応していない場合は、今まで通り手書きで申告書を作成するか、今回の「年末調整ソフト」を利用して作成した申告書データをプリントアウトして提出する必要があります。

<年末調整2021>ひとり親控除・年末調整アプリで申告書を作成する方法

年末調整
ひとり親 年末調整アプリで申告する方法

今回は、ひとり親控除を受ける方向けに、国税庁からリリースされている「年末調整アプリ(ソフト)」を使って申告書を作成する方法を解説します。昨年(令和2年)から年末調整のときに提出する申告書類は、年末調整アプリ(ソフト)を使って作成することができます。勤務先が年末調整の電子化に対応している場合は、電子データのまま送信することができるようになっていますが、勤務先が年末調整の電子化に対応していない場合は、今まで通り申告書に記入するか、「年末調整ソフト」を利用して作成した申告書データをプリントアウトして提出する必要があります。

ページの先頭へ