未成年の方で初めてパスポートを取得する人や、お子さんや赤ちゃんのパスポートを申請するときなど、「パスポート申請書の書き方が分からない…」という人も多いと思います。

そこで今回は、20歳未満(未成年)の方がパスポートを申請するときに記入する「一般旅券発給申請書(5年用)」の書き方を記入例付でまとめてみました。

パスポートの申請には「新規申請」と「切替申請」がありますが、どちらも同じ一般旅券発給申請書を利用しますので、よろしければ参考にしてみてください。

20歳以上の方で10年用のパスポートを申請する方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
一般旅券発給申請書10年用の書き方!出発予定日が未定の場合は?
成人年齢20歳⇒18歳に引き下げに伴い、2022年4月1日以降、18歳以上の方も有効期間10年用のパスポート申請ができるようになります。

一般旅券発給申請書(5年用)の書き方

パスポート申請書 書き方 記入例
「一般旅券発給申請書(5年用)」は、「表面」「裏面」に記入する欄ありますので、それぞれ順番に書き方を解説していきます。


※記入には、黒インクまたは黒ボールペンを使い、枠からはみ出さないように記入してください。


表面の書き方と記入例

<一般旅券発給申請書(5年用)表面>
一般旅券発給申請書 5年用 書き方 記入例 

今回は、一般旅券発給申請書(5年用)の「表面」で記入が必要な箇所を①・②・③・④・⑤・⑥の6つに区切り、順番に解説していきます。



①氏名(ヨミカタ・姓名・ローマ字)を記入する
パスポート申請書 表面 書き方
(※写真は貼らずに持参する地域もありますので、注意してください。)



【ヨミカタ】
ヨミカタは、カタカナで濁点、半濁点は同一マス内に記入することになっていますので、注意してくださいね。

(例)
パスポート申請書 フリガナ

【姓名】
姓名は、戸籍に記載されているとおりに記入します。

【ヘボン式ローマ字】
ヘボン式ローマ字は、大文字で記入します。

ご自身のヘボン式ローマ字がわからない場合は、こちらの『ヘボン式変換君』さんのサイトが便利です。


「氏名」欄を書き間違えてしまった場合は、下の図のように間違えた箇所に二重線を引き、空いている枠の中に書き直してください。印鑑は不要です。(枠が足りない場合は、空いているスペースでOKです。)
パスポート申請書 訂正書き方

Check!
東京都で申請する方で「ヨミカタ」(フリガナ)を訂正したときは、太枠線の外側に署名することになっています。
パスポート申請書 ヨミカタ訂正

本日、東京都のパスポートセンターで確認してみましたが、氏名欄のヨミカタ(フリガナ)を間違えたときだけでいいそうです。ローマ字、漢字の訂正については署名の必要はありません。




②性別・生年月日・本籍を記入する
パスポート申請書 書き方 表面
記入例を参考に該当する箇所に✔を入れ、生年月日を記入し、本籍は、戸籍のとおり記入してください。



③「所持人自署」に署名する

一般旅券発給申請書

「所持人自署」は、小学生以上の方は本人が署名することになっています。(漢字で書けない場合は、ひらがなで署名することもできます。)


また、ここに書いた署名は、そのままパスポートに転写されることになっていますので、間違えないように注意してください。

ただし、赤ちゃんなど本人が記入できない場合もありますよね。


小学生以下のお子さんの場合は、父・母の代筆が認められています。

<代筆の記入例>
一般旅券発給申請書 代筆
(申請者本人にかわって、母親が代筆した場合の記入例です。父親が代筆した場合は「(父)・(Father)」となります。)


「所持人自署」欄の署名を間違えた場合(枠からはみ出す、なぞる、かすれ等含む)は、訂正ができないので、注意してください。(間違えた場合は、新しい申請書に書き直す必要があります。)


スポンサーリンク

④前回発行したパスポートの情報と年齢を記入する

パスポート申請書 記入例

今までにパスポートを発行したことがある場合は「ある」に✔を入れ、その下に「旅券番号」「発行年月日(西暦)」「パスポートに記載されている姓」を記入してください。


「旅券番号」「発行年月日」「パスポートに記載されている姓」がわからない場合は?


前回発行したパスポートを持っていない場合は、空欄のままでokです。

パスポートを初めて申請する場合は「ない」に✔を入れてください。

【申請時の年齢】
この年齢とは「年齢に関する法律」(明治35年法律第50号)によって、次のように決められています。


「年齢は誕生日の前日に1歳加算され、20回目の誕生日の前日に20歳となる。」


例えば、誕生日が5月3日であれば、5月2日に20歳となり、5月1日までは19歳となりますので、20回目の誕生日の前々日までに申請を行う方が「未成年」となります。


(※今回の記事は20未満の方を対象に書いていますが、20歳以上の方が5年用の申請書を利用する場合は、年齢の横の有効期限に「5」と記入するようにしてください。)


20歳未満(未成年)の人は、5年用パスポートのみ申請することができますので、空欄のままでOKです。



⑤現住所と緊急連絡先を記入する
パスポート申請書 出発予定日 書き方

【現住所】
申請者本人の現在の住所・連絡先を記入してください。

【日本国内の緊急連絡先】
緊急連絡先には、両親・兄弟(姉妹)・親戚・勤務先などの「住所・氏名・申請者との関係・電話番号」を記入してください。



⑥刑罰等関係・外国籍の有無を記入する
一般旅券発給申請書 書き方

【刑罰等関係】
内容を確認し、「はい」または「いいえ」に✔を入れてください。基本的には、すべて「いいえ」になると思います^^

【外国籍の有無】
内容を確認し、「はい」または「いいえ」に✔を入れてください。


これで「表面」の記入は完了です。


続いて、「裏面」の記入方法を解説していきます。

スポンサーリンク

裏面の書き方と記入例

<一般旅券発給申請書(5年用)裏面>
一般旅券発給申請書 裏面 書き方 記入例

先程と同様に「裏面」も記入が必要な箇所を「A・B・C・D」の4つに区切りましたので、順番に確認していきましょう。

A.出発予定日・滞在期間を記入する
パスポート申請書 裏面書き方

【出発予定日】
渡航の予定がある場合は出発予定日(年月日)を記入してください。渡航の予定がない場合は「未定」と記入します。(※記入例は「未定」のケースです。)


【滞在期間】
渡航先での滞在期間を「3ヶ月未満」「3ヶ月以上」の該当する方に✔を入れてください。



B.旅券面の氏名表記
パスポート申請書 裏面書き方
こちらは、「外国人の方と結婚した人」「両親のどちからが外国人」「二重国籍」など、戸籍上の氏名が外国式のカタカナで記載されている方で、パスポートの氏名をヘボン式ローマ字以外で希望するときに記入する欄です。


一度登録すると、氏名表記の変更はできませんので、パスポートセンターで記入方法を確認するようにしてください。



C.申請者署名・法定代理人署名を記入する
パスポート申請書 裏面書き方

【申請者署名】
申請者本人が戸籍のとおり署名することになっていますが、漢字が書けない小学生以下は「ひらがな」で署名するか、父母の代筆が認められています。


父母が代筆する場合は、こちら↓の記入例を参考にしてみてください。
一般旅券発給申請書 裏面 書き方

【法定代理人(親権者・後見人など)署名】
20未満の方がパスポート申請する場合は、法定代理人の同意が必要です。20未満のお子さんのパスポートを申請する場合は、父母の署名を忘れないようにしてください。



D.申請書類等提出委任申出書
パスポート申請書 裏面記入例

こちらは、パスポートの申請(一般旅券発給申請書の提出)を代理人に依頼するときに記入する欄です。(※ただし、20歳未満(未成年)の子どもの申請を父母が代理で申請する場合は、記入不要です。

【申請者記入】
申請者記入欄は、申請者本人が記入することになっています。(今回の記入例は申請者本人が「姉」に申請を依頼したケースです。)



【引受人記入】
引受人記入欄は、必ず引き受けた人が記入するようにしてください。(今回の例では「姉」が記入することになります。)

以上で、「一般旅券発給申請書(5年用)」の記入は完了です。


あとは、必要書類を揃えて窓口で申請するだけですね!


必要書類や申請方法については、こちらの記事にまとめていますので、よろしければ参考にしてみてください。
20歳未満(未成年)のパスポート新規申請~発行までの手続方法を確認

最後に

<2020年4月16日追記>
現在、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、地域によって窓口業務が停止・一部縮小されている場合があります。詳しくは、お住まいのパスポートセンターHP等でご確認ください。

未成年の方がパスポートを申請する場合、(両親どちらかの署名が必要になるため)「一般旅券発給申請書(5年用)」を自宅で記入する方が多いと思いましたので、今回こちらの記事を作成してみました。

平成30年10月1日~「一般旅券発給申請書(10年用または5年用)」がダウンロード可能になりました!
外務省HP:パスポート申請書ダウンロード(※必要事項を入力してプリントアウトすることができます。)
スポンサーリンク