2018年9月中旬から東京2020オリンピック・パラリンピックの大会ボランティアの募集が始まります!私も大会ボランティアの応募を検討していますが、私は会社員のため、今から2年後の休みを取ることができません。
ボランティア活動には参加したいけど、確実に休める保障がないので応募に躊躇しています。。。
そこで今回は、「とりあえず応募をしておいて、スケジュールの調整ができなければキャンセルはできるのか?」大会ボランティア運営事務局に電話で確認してみました!
私と同様に、「参加したいとけど、休みが取れるかわからない。」という方がいたら、是非参考にしてみてください。
※大会・都市ボランティアの募集は終了しています。
大会ボランティアのとりあえず応募はできる?
本日「東京2020大会ボランティア運営事務局」に問い合わせて確認したことを下記にまとめました。
これを聞いて私も一安心です。
ついでに、応募後のキャンセル方法についても確認してみましたが、こちらはまだ決まっていないということでした。
今後は「東京2020大会ボランティア公式サイト」の方で、情報が更新されるということで、詳細が決まり次第、こちらでも追記させていただきます。
こちらの記事では、2020年に東京で開催されるオリンピック・パラリンピックの大会ボランティアの応募に関連する情報「活動内容・募集人数・応募条件・面接&説明会・採用後の研修期間と内容・応募期間・応募方法」をまとめています。
ボランティアの参加を検討している方がいたら、是非参考にしてみてください。
▶2020東京オリンピック<大会ボランティア>応募マニュアル!
<2018/9/20追記>
交通費を補助する名目として活動1日あたり1,000円分のプリペイドカードが支給されることになりました。
<2019/1/8追記>
大会ボランティアの募集は終了しています。
最後に
私のような休みが取れるかわからない人間が応募することで、他の方に迷惑がかかってしまうのでは?と心配でしたが、オペレーターの方の話では、(募集人数が80,000人のため)積極的に応募して欲しいということでした。
私同様に応募を躊躇されている方がいたら、今回の記事を参考に応募を再検討してみてください。